
1: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 00:56:48.524 ID:flL/l3Htp
新卒の時に使えるだけでそれ以降はあんま意味なくね?
ちなわい中堅駅弁文系卒29歳で転職2回フリーター経験ありの年収400万だけどワイが低学歴なだけやろか
ちなわい中堅駅弁文系卒29歳で転職2回フリーター経験ありの年収400万だけどワイが低学歴なだけやろか
2: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 00:57:40.844 ID:3zauVJj60
新卒で無職になると逆に学歴が枷になる
やべーやつ丸わかりだから
やべーやつ丸わかりだから
5: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 00:58:42.652 ID:flL/l3Htp
>>2
ワイのことかwww
ワイのことかwww
3: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 00:57:43.576 ID:9KXm+Hdb0
1部の業種以外とクソ学歴厨以外は関係ない
7: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 00:59:17.792 ID:flL/l3Htp
>>3
だよな
5chで言われてるほど関係ないよな
だよな
5chで言われてるほど関係ないよな
4: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 00:58:35.755 ID:onG/LP8Sd
50だけどまだ役に立ってるわ
6: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 00:58:46.847 ID:mFtr6sada
名前も聞いた事のないような大学は役にも立たんし金の無駄じゃないかな?
高卒やでわからんけど
高卒やでわからんけど
8: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 01:00:14.864 ID:flL/l3Htp
>>6
まあFは論外なのかもしれんな
まあFは論外なのかもしれんな
9: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 01:00:53.090 ID:S0GBj19B0
足切りに使ってるかなあ。
万人単位のエントリーシートとかよんでられん
万人単位のエントリーシートとかよんでられん
16: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 01:04:39.732 ID:flL/l3Htp
>>9
大企業か?
ワイも万人単位でエントリーシート来るような大手に3年だけでも良いから働いてみたかったわ
大企業か?
ワイも万人単位でエントリーシート来るような大手に3年だけでも良いから働いてみたかったわ
20: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 01:06:45.239 ID:S0GBj19B0
>>16
まあそうだ。財閥系だからかもだけど。
入ってからは実力と仕える上司の力量かなあ。
自分はそこそこで良いからって管理者断ったら怒られた口です
まあそうだ。財閥系だからかもだけど。
入ってからは実力と仕える上司の力量かなあ。
自分はそこそこで良いからって管理者断ったら怒られた口です
10: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 01:01:05.697 ID:2mb5SR3Td
高学歴も低学歴も使い捨てだからな
11: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 01:01:16.419 ID:5k8+FaPe0
学科は関係する
12: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 01:02:45.975 ID:NMktmObT0
大学は理系で今なんやかんやでフリーランスでイラストとかCGとか作ってデザイナーやってるから
学歴とか意味ないわーと思ってたけど
科学イラストとか仕事の案件によっては理系の肩書あったおかげでとれたのもあるから
なんでも無駄にならねえもんだ
学歴とか意味ないわーと思ってたけど
科学イラストとか仕事の案件によっては理系の肩書あったおかげでとれたのもあるから
なんでも無駄にならねえもんだ
14: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 01:04:10.465 ID:ttOEaPQFa
>>12
そう
学習したことはちゃんと勉強してれば役に立つ
そう
学習したことはちゃんと勉強してれば役に立つ
22: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 01:07:39.421 ID:flL/l3Htp
>>14
文系だと学んだ事が直接役に立つって事がほとんどないからな
ただ、思考力とか物の考え方は多少は鍛えられるかもしれんけど
まあそれは理系も一緒か
文系だと学んだ事が直接役に立つって事がほとんどないからな
ただ、思考力とか物の考え方は多少は鍛えられるかもしれんけど
まあそれは理系も一緒か
36: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 01:13:07.257 ID:ttOEaPQFa
>>22
一応文系で社会学系の専攻から記者になって今はクリエイティブ職の企画やライターみたいな仕事してる
作品はたくさん書いてたのが活きてるかな
理系ほど直接的でないにしろ色んな理論は学べたし活かせてると思う
いろんなパターンがあると思うよ
一応文系で社会学系の専攻から記者になって今はクリエイティブ職の企画やライターみたいな仕事してる
作品はたくさん書いてたのが活きてるかな
理系ほど直接的でないにしろ色んな理論は学べたし活かせてると思う
いろんなパターンがあると思うよ
25: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 01:08:55.210 ID:hDmgYlK3p
>>14
そもそも現行の大学なんて旧制中学レベルでしかないぞ院卒までしてやっと
旧制高校と同じレベルくらいで旧制専門学校や大学のレベルまで達してないから
そもそも現行の大学なんて旧制中学レベルでしかないぞ院卒までしてやっと
旧制高校と同じレベルくらいで旧制専門学校や大学のレベルまで達してないから
46: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 01:17:55.270 ID:7h/iZNpD0
>>35
家系が立派なのは素晴らしいとおもうけど
>>25これはないな
科学の発展速度とインターネットの偉大さを舐めないほうが良い
家系が立派なのは素晴らしいとおもうけど
>>25これはないな
科学の発展速度とインターネットの偉大さを舐めないほうが良い
53: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 01:19:25.223 ID:hDmgYlK3p
>>46
親族が旧制専門学校や旧制高校を出てるならわかるよ今の大学はマジで
ただ学生から授業料と受験料を稼ぐのが目的なだけの商売だから
親族が旧制専門学校や旧制高校を出てるならわかるよ今の大学はマジで
ただ学生から授業料と受験料を稼ぐのが目的なだけの商売だから
59: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 01:23:00.870 ID:7h/iZNpD0
>>53
俺理学博士だけど第二次世界大戦以前の学部生と比べて今の大学院生が同等というのはない
なんなら理系の学部生でもそれはない
論文のpdf化が生み出した恩恵はとてつもなく知識を得られる量を変えた
俺理学博士だけど第二次世界大戦以前の学部生と比べて今の大学院生が同等というのはない
なんなら理系の学部生でもそれはない
論文のpdf化が生み出した恩恵はとてつもなく知識を得られる量を変えた
63: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 01:25:11.929 ID:hDmgYlK3p
>>59
実際のところ戦後の大学は世界的には置いてかれてるそれが事実
東大だってそこらの途上国の国立に負けてる
実際のところ戦後の大学は世界的には置いてかれてるそれが事実
東大だってそこらの途上国の国立に負けてる
70: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 01:27:13.901 ID:7h/iZNpD0
>>63
それは日本人の第二次世界大戦以前の学生と今の学生を比べる根拠になっていない
活版印刷がどれほど人類の知識量を増やしたか知ってるか?
インターネットはその次元ではない
それは日本人の第二次世界大戦以前の学生と今の学生を比べる根拠になっていない
活版印刷がどれほど人類の知識量を増やしたか知ってるか?
インターネットはその次元ではない
77: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 01:29:09.389 ID:hDmgYlK3p
>>70
知識は増えても身分は変わらないつまりcpuと同じで高性能な頭脳が
安い賃金で買えるだけ
知識は増えても身分は変わらないつまりcpuと同じで高性能な頭脳が
安い賃金で買えるだけ
81: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 01:30:58.133 ID:7h/iZNpD0
>>77
すまん高い知識以外で何で測ってんの?
すまん高い知識以外で何で測ってんの?
82: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 01:32:09.660 ID:hDmgYlK3p
>>81
あとは家庭から相続する文化だよねサラリーマンの家じゃ結局は
雇われてはたらく文化しか知らないから
あとは家庭から相続する文化だよねサラリーマンの家じゃ結局は
雇われてはたらく文化しか知らないから
88: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 01:35:17.662 ID:7h/iZNpD0
>>82
いや現行の大学院(って修士のことだよね?)が旧制中学レベルって知性の事ではなくて身分ってこと?
いや現行の大学院(って修士のことだよね?)が旧制中学レベルって知性の事ではなくて身分ってこと?
91: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 01:36:30.663 ID:hDmgYlK3p
>>88
そうだね結局階級格差を覆せないのに高学歴獲得するのに投資する意味あんのって思うよ
そうだね結局階級格差を覆せないのに高学歴獲得するのに投資する意味あんのって思うよ
99: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 01:39:09.290 ID:7h/iZNpD0
>>91
なんでインターネットの話出た時点で言わないかな
それだったら同意するとこも多いわ
ただ家系と関係なく知識量で勝ってる人が多数いるのが現代だろ
なんでインターネットの話出た時点で言わないかな
それだったら同意するとこも多いわ
ただ家系と関係なく知識量で勝ってる人が多数いるのが現代だろ
83: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 01:33:04.945 ID:hDmgYlK3p
>>81
それは戦前の旧制度の学制下の話であって現代だと庶民ほど学歴に惑わされてるだろ
それは戦前の旧制度の学制下の話であって現代だと庶民ほど学歴に惑わされてるだろ
75: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 01:28:47.371 ID:7h/iZNpD0
>>63
あとそこらへんの発展途上国ってシンガポールのことか?中国か?あれがそこらへんの発展途上国か?
あとそこらへんの発展途上国ってシンガポールのことか?中国か?あれがそこらへんの発展途上国か?
13: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 01:03:42.242 ID:ttOEaPQFa
偏差値という意味での学歴は底辺職に就くなら役に立つ
結局高度な仕事は全部実力主義だから偏差値はあんま意味ない
ただ、学校で学んだことは役立ったりする
つまり大事なのは大学での頑張り
結局高度な仕事は全部実力主義だから偏差値はあんま意味ない
ただ、学校で学んだことは役立ったりする
つまり大事なのは大学での頑張り
この記事へのコメント