
1: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 19:06:49.292 ID:ZzdFyz/c0
卵が浸かるくらいの水を沸かします
↓
火を止めます
↓
コップ一杯の水を沸かしたお湯に入れて温度を調節します(温度を適温に下げます)
↓
卵を入れて5~6分。取り出して冷水に晒して完成!
簡単すぎるだろ………
↓
火を止めます
↓
コップ一杯の水を沸かしたお湯に入れて温度を調節します(温度を適温に下げます)
↓
卵を入れて5~6分。取り出して冷水に晒して完成!
簡単すぎるだろ………
2: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 19:09:15.066 ID:ZWiEi+RbF
まず庭を500mほど掘ります
3: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 19:09:54.037 ID:ZtmeibR3r
温泉掘り当てれば余裕
4: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 19:10:30.624 ID:NQtUhJgrd
温泉じゃない
5: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 19:11:19.325 ID:FhpEQWlLp
鍋やコップの大きさは?それ決めないとわからないだろ
7: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 19:12:16.429 ID:ZzdFyz/c0
>>5
ご家庭にあるものでいい
ご家庭にあるものでいい
6: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 19:11:38.349 ID:ZwUdHH2oa
食洗機
8: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 19:13:42.327 ID:8J8Pl7+L0
卵は直前まで冷蔵庫に入ってたやつでもいいの?
9: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 19:14:04.423 ID:ZzdFyz/c0
>>8
構わん
構わん
10: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 19:14:13.752 ID:2+MZVzT3p
温度を適温に下げますが詐欺じみてる
14: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 19:16:06.622 ID:ZzdFyz/c0
>>10
水が沸騰するのが100度ってのは習ったな?
100度じゃだめなんだ
70度から90度が理想だ
熱くて指入れられないけどやけどしないくらいがいいんだ
水が沸騰するのが100度ってのは習ったな?
100度じゃだめなんだ
70度から90度が理想だ
熱くて指入れられないけどやけどしないくらいがいいんだ
18: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 19:17:17.858 ID:2+MZVzT3p
>>14
あなたは90℃で火傷をしないと?
あなたは90℃で火傷をしないと?
22: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 19:20:13.181 ID:ZzdFyz/c0
>>18
入れ続けてれば火傷するよ
というかタンパク質を急速に固めないための温度ってだけなんだから指もタンパク質なんだし入れっぱだとやけどするわ
入れ続けてれば火傷するよ
というかタンパク質を急速に固めないための温度ってだけなんだから指もタンパク質なんだし入れっぱだとやけどするわ
27: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 19:22:01.171 ID:Lj0ZHASi0
>>22
タンパク質が固まらない温度じゃ卵も固まらないからねっ☆
タンパク質が固まらない温度じゃ卵も固まらないからねっ☆
28: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 19:22:11.178 ID:2+MZVzT3p
>>22
なんだこれ俺が悪いのか
なんだこれ俺が悪いのか
21: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 19:19:04.378 ID:Lj0ZHASi0
>>14
沸騰温度は気圧によるじゃん
我が家は家族からの圧力が強いから100度じゃ無理
あと70度ってやけどするよね
そんなお風呂入ってられないよね、うんうん
沸騰温度は気圧によるじゃん
我が家は家族からの圧力が強いから100度じゃ無理
あと70度ってやけどするよね
そんなお風呂入ってられないよね、うんうん
11: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 19:15:26.216 ID:Lj0ZHASi0
これは詐欺だな
12: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 19:15:46.944 ID:lx4rpIgmr
冷蔵庫で冷え冷えの卵ならグラグラ沸かして火を止めた鍋の湯に卵入れて蓋せず12分位放置して冷水に取れば大丈夫
17: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 19:17:14.509 ID:Lj0ZHASi0
>>12
12分てそういうことだったのか
おれ今まで沸騰してから12分ずっと火にかけてたよ
殻がひび割れてぶにぶにしたのが湧いて出てきてずっと不思議だった
12分てそういうことだったのか
おれ今まで沸騰してから12分ずっと火にかけてたよ
殻がひび割れてぶにぶにしたのが湧いて出てきてずっと不思議だった
20: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 19:17:39.956 ID:lx4rpIgmr
>>17
それゆで卵の作り方や
それゆで卵の作り方や
25: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 19:21:14.780 ID:Lj0ZHASi0
>>20
ゆで卵にしてももっと上手にできんものか
しっとりでちょっとだけとろ~んが好みなんだが
あとちゃんとキミは真ん中に寄ってくれ
たまにひび割れた殻から黄色いぶにが出てきたときの悲しみとこんにちわ
ゆで卵にしてももっと上手にできんものか
しっとりでちょっとだけとろ~んが好みなんだが
あとちゃんとキミは真ん中に寄ってくれ
たまにひび割れた殻から黄色いぶにが出てきたときの悲しみとこんにちわ
31: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 19:22:59.789 ID:lx4rpIgmr
>>25
好みの硬さは自分で探ってとしか
真ん中に黄身寄せたいなら茹でてる時に鍋の中で卵優しくコロコロ転がそう
好みの硬さは自分で探ってとしか
真ん中に黄身寄せたいなら茹でてる時に鍋の中で卵優しくコロコロ転がそう
13: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 19:15:48.365 ID:FZwaP0Ped
失敗したら誰が責任を取るんだ
15: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 19:16:21.074 ID:ZzdFyz/c0
>>13
食えばいいだろ!!
食えばいいだろ!!
16: ちゃんさぶ 2020/07/21(火) 19:16:34.529 ID:ANx+JIz40
「温玉ごっこ」っていうの持ってるよ\(^o^)/
この記事へのコメント