
1: ちゃんさぶ 2020/09/28(月) 04:20:09.52 ID:pSYdUI+jp
都会の金持ちの家庭生まれで、抜群の高学歴で、
その上リア充で、ルックスまで良くて…みたいな同世代の勝ち組が無限に目に入ってくるし、若い時からこんなん見てたら猛烈な格差を全身で痛感して不幸を感じたり無気力になったりして当然とすら言えるやろ
よく若者の幸福度の低さが問題にされるけどSNSが戦犯では?
その上リア充で、ルックスまで良くて…みたいな同世代の勝ち組が無限に目に入ってくるし、若い時からこんなん見てたら猛烈な格差を全身で痛感して不幸を感じたり無気力になったりして当然とすら言えるやろ
よく若者の幸福度の低さが問題にされるけどSNSが戦犯では?
2: ちゃんさぶ 2020/09/28(月) 04:21:21.30 ID:01QjqjYra
なんでも人のせいにするな
3: ちゃんさぶ 2020/09/28(月) 04:21:22.22 ID:pSYdUI+jp
残酷なツールやと思うわ
4: ちゃんさぶ 2020/09/28(月) 04:21:45.33 ID:eQowmCkr0
ネットがこんなマウント社会になるとは思わんかった
フラッシュ黄金期とか平和やったのに
フラッシュ黄金期とか平和やったのに
11: ちゃんさぶ 2020/09/28(月) 04:24:54.37 ID:u4oGU0720
>>4
昔からマウント取る連中はいたが少なかったってのと
あとそういう連中は少数派だったから自然と排除されてたな
今じゃマウントが多数派になってこうなった
昔からマウント取る連中はいたが少なかったってのと
あとそういう連中は少数派だったから自然と排除されてたな
今じゃマウントが多数派になってこうなった
12: ちゃんさぶ 2020/09/28(月) 04:26:16.07 ID:fWTPt4ZvM
>>11
「こういうのがマウントを取る行為」っていう共通認識が広がっただけやと思うで
する方もされる方も基本気にしすぎなんや
「こういうのがマウントを取る行為」っていう共通認識が広がっただけやと思うで
する方もされる方も基本気にしすぎなんや
18: ちゃんさぶ 2020/09/28(月) 04:29:25.00 ID:u4oGU0720
>>12
個人サイト時代知らんのか
マウント取るウザイ人とかって掲示板で削除されたりアク禁とかされてたし
されなくても周りから「そういう言い方はやめてください。不愉快」とか「ここは他人を貶してあなたが気持ち良くなる場ではありません」
って集中砲火浴びて居た堪れなくなって去って行ってたぞ
一部荒らし化するのもおったが
個人サイト時代知らんのか
マウント取るウザイ人とかって掲示板で削除されたりアク禁とかされてたし
されなくても周りから「そういう言い方はやめてください。不愉快」とか「ここは他人を貶してあなたが気持ち良くなる場ではありません」
って集中砲火浴びて居た堪れなくなって去って行ってたぞ
一部荒らし化するのもおったが
22: ちゃんさぶ 2020/09/28(月) 04:30:59.42 ID:fWTPt4ZvM
>>18
あーすまんネットってとこ見逃してたわ
SNS広まる前からやっとるやつは比較的穏当な人間多かったから一部のキチガイ除けばマシだった気はするわね
あーすまんネットってとこ見逃してたわ
SNS広まる前からやっとるやつは比較的穏当な人間多かったから一部のキチガイ除けばマシだった気はするわね
20: ちゃんさぶ 2020/09/28(月) 04:30:47.08 ID:2W9H35Rsr
>>12
むしろなぜネットのそういうとこを擁護するのか、誰がどう見ても歪んだ世界だろ。あんたこそネット依存症の歪んだ人間って証拠だよ
むしろなぜネットのそういうとこを擁護するのか、誰がどう見ても歪んだ世界だろ。あんたこそネット依存症の歪んだ人間って証拠だよ
28: ちゃんさぶ 2020/09/28(月) 04:32:34.81 ID:fWTPt4ZvM
>>20
そのレスに関しては読み違えてたけど、リアルを含めるなら意見としては同じやで
昔も今も変わっとらん
そのレスに関しては読み違えてたけど、リアルを含めるなら意見としては同じやで
昔も今も変わっとらん
34: ちゃんさぶ 2020/09/28(月) 04:33:59.76 ID:eQowmCkr0
>>28
それは流石にないやろ
時代もテクノロジーも大きく変わった
それは流石にないやろ
時代もテクノロジーも大きく変わった
40: ちゃんさぶ 2020/09/28(月) 04:35:27.21 ID:fWTPt4ZvM
>>34
マウント合戦みたいな話な
いつの時代でもやっとるやろ
マウント合戦みたいな話な
いつの時代でもやっとるやろ
47: ちゃんさぶ 2020/09/28(月) 04:38:36.98 ID:eQowmCkr0
>>40
面と向かってなら多少礼儀があるやろ
そりゃ一部キチガイもおるけど
面と向かってなら多少礼儀があるやろ
そりゃ一部キチガイもおるけど
71: ちゃんさぶ 2020/09/28(月) 04:52:23.81 ID:aXDGOEhv0
>>11
昔はリアルの息苦しさをネットで吐き出す場所やったのに今ではリアルで不遇やからせめてネットだけではと見栄張る場所に変わってしまったな
昔はリアルの息苦しさをネットで吐き出す場所やったのに今ではリアルで不遇やからせめてネットだけではと見栄張る場所に変わってしまったな
5: ちゃんさぶ 2020/09/28(月) 04:22:41.93 ID:fWTPt4ZvM
愛されてる自信がないから周りのことが気になるんやろ
6: ちゃんさぶ 2020/09/28(月) 04:23:03.96 ID:SFJwuS450
どっちかというと2chの方がワイを不幸にした
7: ちゃんさぶ 2020/09/28(月) 04:23:21.67 ID:mjPW9mpr0
間違いない
現代の行き過ぎた比較は悪や
争いしか産まん
現代の行き過ぎた比較は悪や
争いしか産まん
8: ちゃんさぶ 2020/09/28(月) 04:24:35.06 ID:0PEpVWwI0
そもそもそいつらに言うほど憧れんから別に
9: ちゃんさぶ 2020/09/28(月) 04:24:35.86 ID:KtgnfCya0
競争が人を成長させるんや
そこで終わるならそこまでよ
そこで終わるならそこまでよ
15: ちゃんさぶ 2020/09/28(月) 04:26:49.62 ID:mjPW9mpr0
>>9
競争はエネルギーを消耗さすんやぞ
だいたいの動物が競争を抑える方向に進化してる
競争はエネルギーを消耗さすんやぞ
だいたいの動物が競争を抑える方向に進化してる
29: ちゃんさぶ 2020/09/28(月) 04:32:56.79 ID:pSYdUI+jp
>>9
良い要素ってのは一人の個人に一極集中する傾向があるから、競争による全体の活性化というのは実際には難しいよ
金持ちの子供は頭脳やルックスまで優れてる傾向にあるし、その上親が様々なバフをかけるから、現実的にはあらゆる意味で殆ど勝ち目がない
良い要素ってのは一人の個人に一極集中する傾向があるから、競争による全体の活性化というのは実際には難しいよ
金持ちの子供は頭脳やルックスまで優れてる傾向にあるし、その上親が様々なバフをかけるから、現実的にはあらゆる意味で殆ど勝ち目がない
55: ちゃんさぶ 2020/09/28(月) 04:41:50.06 ID:u4oGU0720
>>29
つーか発明とかもそうだが
むしろ競争からあぶれたような連中が人類を前に進める偉業を成し遂げて来た感はある
競争はあってええが激しすぎても駄目やな
取り合えず零れ落ちる人間が最低限は評価される土壌がないとアカン
つーか発明とかもそうだが
むしろ競争からあぶれたような連中が人類を前に進める偉業を成し遂げて来た感はある
競争はあってええが激しすぎても駄目やな
取り合えず零れ落ちる人間が最低限は評価される土壌がないとアカン
10: ちゃんさぶ 2020/09/28(月) 04:24:39.88 ID:NMk1rFFJ0
ネット黎明期の限られた人数だけが使ってるくらいが一番だったな
誰でも使えるようになりすぎた
誰でも使えるようになりすぎた
この記事へのコメント