新人教育を新人がやりたいと言い出したら




1: ちゃんさぶ 19/06/23(日)06:50:00 ID:MGl

角が立つだろうかね




33: ちゃんさぶ 19/06/23(日)07:57:35 ID:6SN

ただ 
そこの現場で半年ならおばちゃんには悪いけど
様子見もありかも

そういう鍛え方で過去にもうまくいっててそうしてはるなら
逆に>>1が学ぶものがあるかもしれない


42: ちゃんさぶ 19/06/23(日)08:22:27 ID:5U2

ネットと言えど分かってない奴が分かったようなつもりで相槌うってもイラッとするだけだ
見抜くから
>>1なら解るよな?


43: ちゃんさぶ 19/06/23(日)08:28:32 ID:MGl

>>42
当事者じゃないと分からん部分は多いよね


2: ちゃんさぶ 19/06/23(日)06:56:53 ID:MGl

あまりにも仕事が出来ない新人のオバちゃんがいるんだけど、教育担当の人が陰口叩いてるのが聞くに耐えない

実績は出してたとしてもやっぱ入社半年じゃそういう事言い出したらあかんかな



3: ちゃんさぶ 19/06/23(日)06:58:13 ID:ZFW

ええんちゃう


4: ちゃんさぶ 19/06/23(日)07:01:03 ID:MGl

>>3
実際お前が指導員の立場だったら面目潰されたって思わん?
考えすぎかな


20: ちゃんさぶ 19/06/23(日)07:26:07 ID:6SN

>>4
そんな感じなら
一回さじを投げるのを待つのが正解かなぁ


5: ちゃんさぶ 19/06/23(日)07:02:19 ID:z42

教育担当向け教育をしてないんじゃないか


8: ちゃんさぶ 19/06/23(日)07:03:33 ID:MGl

>>5
それはある





6: ちゃんさぶ 19/06/23(日)07:03:11 ID:MGl

驕り高ぶってるわけでも何でもなく事実、どの指導員よりも数字上げてるし、どの指導員よりも教科書的に教える事が出来るし、俺自身発達障害で以前は苦労したから出来ない人の気持ちもわかる


10: ちゃんさぶ 19/06/23(日)07:06:06 ID:Zzv

>>6
前にもスレ立てた奴か
教育担当にならなくても教えること出来ないのか?
どの職場にも生き字引みたいな人いると思うけど


12: ちゃんさぶ 19/06/23(日)07:09:20 ID:MGl

>>10
なんていうか
口頭で説明するだけじゃ伝わらない部分が多々あるから、実際現場で一緒にやらんと


14: ちゃんさぶ 19/06/23(日)07:11:15 ID:z42

>>12
それな
100回教えるより1回経験させる方が遥かに伝わるんだよなあ


7: ちゃんさぶ 19/06/23(日)07:03:30 ID:Zzv

陰口叩くのは自分が無能と言ってるようなものだ




9: ちゃんさぶ 19/06/23(日)07:04:41 ID:z42

新人が使えないのは使い方が下手なんだという理解が足りてない


11: ちゃんさぶ 19/06/23(日)07:06:11 ID:MGl

>>9
それな
自分の会社は良くも悪くも個人の裁量に任せすぎな部分はあると思う


13: ちゃんさぶ 19/06/23(日)07:10:58 ID:Zzv

どんな仕事してるのかわからんけど現場で一緒に仕事できないの?


15: ちゃんさぶ 19/06/23(日)07:11:57 ID:MGl

>>13
それをやったら角が立つんじゃねーかなって


16: ちゃんさぶ 19/06/23(日)07:12:03 ID:HLG

それでそのおばちゃんが仕事バリバリ出来る様になったとしたら、その指導員にしてみたらたら面白くないかもしれないね

仮にそのおばちゃんが痛恨のミスを犯した場合、攻撃のターゲットは主に向けられると思うし


17: ちゃんさぶ 19/06/23(日)07:12:29 ID:MGl

>>16
やっぱそうよね


18: ちゃんさぶ 19/06/23(日)07:15:18 ID:HLG

>>17
その指導員は何人も教育して来た訳でしょ?
その教育の仕方で仕事出来る人もいれば出来ない人もいる
本人の仕事のスキルによるもんだからと自分の教育の仕方に問題あるとは思ってないだろうしね


19: ちゃんさぶ 19/06/23(日)07:19:26 ID:MGl

まぁでも結局はまず上司に自分になんか出来る事がないか話してみる事かぁ
「お前なんかに任せられん」って言われればそれまでだもんね




この記事へのコメント