
1: ちゃんさぶ 2020/10/20(火) 05:46:37.360 ID:SUYO8Gfk0
モンスターが気色悪いだけのアクションじゃねえか
5: ちゃんさぶ 2020/10/20(火) 05:48:25.470 ID:ktLTUu1C0
>>1はバカ 以上
6: ちゃんさぶ 2020/10/20(火) 05:49:37.572 ID:SUYO8Gfk0
>>5
説明も咥えて差し上げろ
説明も咥えて差し上げろ
21: ちゃんさぶ 2020/10/20(火) 06:05:29.200 ID:O/kV5gNO0
>>16
>>1は長文がちょっとアレだけど理解出来る
>>1は長文がちょっとアレだけど理解出来る
36: ちゃんさぶ 2020/10/20(火) 06:41:57.127 ID:SPahrLp5a
>>1は間違いなく知的障害者
41: ちゃんさぶ 2020/10/20(火) 06:45:12.574 ID:DvLt08HUa
>>1
お前がわからないだけで他の奴はわかってるから無問題
はい論破
お前がわからないだけで他の奴はわかってるから無問題
はい論破
48: ちゃんさぶ 2020/10/20(火) 07:15:01.016 ID:U+tf2Gpnp
例えば>>1の好きなサイレンなんかはわざとプレイヤーの入力から遅らせてキャラクターが動くように出来てるんだよね
"何に"怖さを付随させるかっていうところでもまた違ってきそうだよ
"何に"怖さを付随させるかっていうところでもまた違ってきそうだよ
2: ちゃんさぶ 2020/10/20(火) 05:47:01.371 ID:SUYO8Gfk0
ごめんそんなこと言うたらホラーゲー軒並みホラーでなくなるわ
3: ちゃんさぶ 2020/10/20(火) 05:47:23.362 ID:irlsBPL4d
普通の人はそれで恐いけどお前は毎日鏡で見てるもんな
4: ちゃんさぶ 2020/10/20(火) 05:48:08.008 ID:SUYO8Gfk0
でも冗談抜きで最近のスチームの出来のいいホラーと比べたらアクション強い気がするわ
>>3
冗談で言ってないから出てけゴミカス
>>3
冗談で言ってないから出てけゴミカス
40: ちゃんさぶ 2020/10/20(火) 06:43:47.468 ID:eMEWnzP70
>>4
図星でキレててわろた
図星でキレててわろた
7: ちゃんさぶ 2020/10/20(火) 05:50:37.170 ID:08PB8rRF0
バイオ4の話してる?
9: ちゃんさぶ 2020/10/20(火) 05:52:09.094 ID:SUYO8Gfk0
>>7
1,2,3,7あたりしかよく見てないから4~6は正直正確に喋れない自信ある、1~3もリメイクは動画で見てプレーも多少してるけど、プレーはかじった程度だし
ただ7はVRでやった時に気持ち悪さとタマヒュン加減は味わえたな、それ以外は正直
1,2,3,7あたりしかよく見てないから4~6は正直正確に喋れない自信ある、1~3もリメイクは動画で見てプレーも多少してるけど、プレーはかじった程度だし
ただ7はVRでやった時に気持ち悪さとタマヒュン加減は味わえたな、それ以外は正直
8: ちゃんさぶ 2020/10/20(火) 05:50:37.255 ID:SUYO8Gfk0
でも正直7以外はホラーというよりアクション強い気がする、なんなら1,2のリメイクとかはサイコブレイクのほうが怖かったわ、怖さ全然ないもの
映画版は知らん
映画版は知らん
10: ちゃんさぶ 2020/10/20(火) 05:53:56.003 ID:SUYO8Gfk0
ホラーゲーの要素含んで売ってないのならまぁいいんだけどね、サイレントヒルとか、ジャパニーズのSIRENとかのがまだホラーしてる気がする
7のアドオン?のノットアヒーローとか完全にアクションゲーで怖さのかけらもないもの、本編あるから許すけど
7のアドオン?のノットアヒーローとか完全にアクションゲーで怖さのかけらもないもの、本編あるから許すけど
11: ちゃんさぶ 2020/10/20(火) 05:55:37.738 ID:2BJsnaawM
初期バイオの怖さって操作性の悪さに起因してると思う
慣れないラジコン操作で敵がどんどん迫ってくるのが怖い
慣れないラジコン操作で敵がどんどん迫ってくるのが怖い
12: ちゃんさぶ 2020/10/20(火) 05:56:27.025 ID:hi4JJjb80
>>11
あと何の脈絡もなく窓割って来る犬
あと何の脈絡もなく窓割って来る犬
15: ちゃんさぶ 2020/10/20(火) 05:59:14.045 ID:O/kV5gNO0
>>11
弾が有限なのも精神的によろしくない
実際は余るけど気分的にね
弾が有限なのも精神的によろしくない
実際は余るけど気分的にね
18: ちゃんさぶ 2020/10/20(火) 06:02:23.451 ID:SUYO8Gfk0
>>15
ノーマルやらの難易度でして欲しくはないけど、カッツカツでいいと思うんだよね、弾の数(特にリメイクは肉弾戦で対処できる点などもあるし)
個人的に暴発やら不発の仕様もあっていい気がする、それこそ急にやってくると絶望感生まれないかな
正直その点絶対クリアできる仕様にしなくてもいいと思うんだよね、難易度ハード以上とかに限定するならば
ノーマルやらの難易度でして欲しくはないけど、カッツカツでいいと思うんだよね、弾の数(特にリメイクは肉弾戦で対処できる点などもあるし)
個人的に暴発やら不発の仕様もあっていい気がする、それこそ急にやってくると絶望感生まれないかな
正直その点絶対クリアできる仕様にしなくてもいいと思うんだよね、難易度ハード以上とかに限定するならば
25: ちゃんさぶ 2020/10/20(火) 06:07:58.564 ID:2BJsnaawM
>>15
そういった攻略上の不安から来るストレスを恐怖と誤認するってのはありそうだな
吊り橋効果の逆みたいな感じで
そういった攻略上の不安から来るストレスを恐怖と誤認するってのはありそうだな
吊り橋効果の逆みたいな感じで
13: ちゃんさぶ 2020/10/20(火) 05:56:31.141 ID:SUYO8Gfk0
いや許すってのもおかしいけどね
ただ、世界観としてはホラーでないけどDODあたり参考にして欲しいとは思う、アレとかSIRENとか世界観の作り込み半端ないからなぁ、テキストやらサイドストーリー的な要素の量が半端ない
そう考えるとゲーム以外の要素もう少しあっても良かったんじゃないかと、3とかもはやゲーセンのガンゲーのそれじゃんて
何度も言うけどゲームとしてはそれでもいいんだけどね
ただ、世界観としてはホラーでないけどDODあたり参考にして欲しいとは思う、アレとかSIRENとか世界観の作り込み半端ないからなぁ、テキストやらサイドストーリー的な要素の量が半端ない
そう考えるとゲーム以外の要素もう少しあっても良かったんじゃないかと、3とかもはやゲーセンのガンゲーのそれじゃんて
何度も言うけどゲームとしてはそれでもいいんだけどね
この記事へのコメント