自分という人間の重要性を認識できなくなった




1: ちゃんさぶ 2020/08/31(月) 16:03:33.215 ID:F28Ds9Ov0

これが俗に言うアイデンティティの危機?




2: ちゃんさぶ 2020/08/31(月) 16:05:01.309 ID:4gyg0gsU0

人間じゃなさそう


3: ちゃんさぶ 2020/08/31(月) 16:05:13.720 ID:AHjbcnaia

お前が死んでも世界になんら影響は無いよ


5: ちゃんさぶ 2020/08/31(月) 16:06:18.230 ID:F28Ds9Ov0

>>2
人間であるという自信もない
人間らしい生活を送ろうと思っても送れないのはそのせいかもしれない

>>3
そう思う


19: ちゃんさぶ 2020/08/31(月) 16:18:05.756 ID:+OGHI8jP0

>>5
人間ってのはもともと世間とかと同じ意味合いの言葉で
他人と関わり持たないのは人間ではない人という動物でしかないんだよ



21: ちゃんさぶ 2020/08/31(月) 16:20:23.249 ID:F28Ds9Ov0

>>18
そういう意味でも妄想なんだろうな
何もかもが妄想だった
自分が誰かにとって重要な存在だと思い込んでいた俺が悪い

>>19
そうだね
多少の知能があって毛がないだけの猿だよ


4: ちゃんさぶ 2020/08/31(月) 16:06:02.071 ID:SlbJwZVN0

違うよ


6: ちゃんさぶ 2020/08/31(月) 16:06:28.997 ID:F28Ds9Ov0

>>4
何て言うの?


7: ちゃんさぶ 2020/08/31(月) 16:07:21.900 ID:A5+V4aS50

中年の危機だよ


9: ちゃんさぶ 2020/08/31(月) 16:07:41.084 ID:F28Ds9Ov0

>>7
もう中年なのか俺





8: ちゃんさぶ 2020/08/31(月) 16:07:39.344 ID:SlbJwZVN0

社会からみた重要性じゃない
自分の中での自分の価値、意味、存在、信念
そういったもの


社会からみたら一人の人間なんてみんな無価値


10: ちゃんさぶ 2020/08/31(月) 16:07:46.245 ID:4gyg0gsU0

ただの身勝手な妄想


12: ちゃんさぶ 2020/08/31(月) 16:09:09.828 ID:F28Ds9Ov0

>>8
社会にとって不要な自分は自分にとっても不要では?

>>10
人間であるという妄想からいつ抜け出せるのか


16: ちゃんさぶ 2020/08/31(月) 16:13:41.356 ID:SlbJwZVN0

>>12
会社社長だって代わりはいるぞ


11: ちゃんさぶ 2020/08/31(月) 16:08:29.490 ID:SlbJwZVN0

ちょっと疲れただけだろ




13: ちゃんさぶ 2020/08/31(月) 16:09:23.996 ID:1Fv3l3tE0

ただの賢者モード


14: ちゃんさぶ 2020/08/31(月) 16:10:06.172 ID:F28Ds9Ov0

>>11
俺は十分休んだよ

>>13
それにしては長い


15: ちゃんさぶ 2020/08/31(月) 16:12:12.234 ID:F28Ds9Ov0

俺にしかできないことなんてないし、俺個人を必要とする人なんていないし、何かもう生きてる意味が無いような気がしてきた


17: ちゃんさぶ 2020/08/31(月) 16:14:44.047 ID:SlbJwZVN0

>>15
人間の9割9分は自分にしかできないことなんてない

ノーベル賞学者とかそういった人でない限り


20: ちゃんさぶ 2020/08/31(月) 16:18:47.528 ID:F28Ds9Ov0

>>16
本当にそうかな
多くの人間は他の人間から価値を認められて必要とされる
能力や特殊性ではなく、人として必要とされる
君たちのいう友達という概念もその一つだと俺は思ってる

>>17
そんなに大きなことじゃなくて良い
誰か特定の人に必要とされればそれは、その人にしかできないことと言えるんじゃないかな
例えば飲み会に誘われるにしても、その席を埋めるのはその人にしかできないことだと思うよ


23: ちゃんさぶ 2020/08/31(月) 16:23:51.447 ID:SlbJwZVN0

>>20
会社なんか行くと評価はお客様だ、上司だ、なんて言われたりする
否定はしないよ
それも大事だから

でも、結局最後は自分で自分をどう思うかじゃね
死にたい時も消えたい時もあっていいんじゃね?

そうやって最後に行き着くのがアイデンティティってもんよ


24: ちゃんさぶ 2020/08/31(月) 16:27:22.419 ID:F28Ds9Ov0

>>22
俺に良心なんて無いよ

>>23
人間でいることができない俺はいてもいなくても同じ


28: ちゃんさぶ 2020/08/31(月) 16:45:03.202 ID:LiNHY6ssp

>>24
自己同一性の問題を遡及してくと良心の呼び声に行き着く
本来現存在は純粋な意識の作用でしかないのに人はそれを錯覚する
例えば男であることも日本人であることも動物であることも人であることもゲーム好きであることも全部事後的な思い込みに過ぎない
本来純粋な自己でしかないものを気づかぬうちに覆い隠していて、本来的自己は事あるごとに自己に呼びかける
生まれて初めて背中のほくろに気付いたり、長年住んでいた部屋のエアコンを外せば前の居住者の見知らぬ壁紙が現れるたりするように、ハイデガー曰く、良心の呼び声がやまなくなる


29: ちゃんさぶ 2020/08/31(月) 16:46:15.537 ID:F28Ds9Ov0

>>28
ってことはアイデンティティは関係ないわけだ


18: ちゃんさぶ 2020/08/31(月) 16:17:07.834 ID:awx/KsDMr

もともと重要じゃない物に重要性は発生しないよ




この記事へのコメント