
1: ちゃんさぶ 2021/02/24(水) 14:10:31.757 ID:2bweCVByd
美味しくないってことだぞ
2: ちゃんさぶ 2021/02/24(水) 14:11:13.766 ID:kqrh9YUPd
栄養あるよ
3: ちゃんさぶ 2021/02/24(水) 14:11:22.997 ID:ogBIySj90
貴重なたんぱく源であることはかわらない
4: ちゃんさぶ 2021/02/24(水) 14:11:27.413 ID:3+9J0FN80
先人がやったことしかやらなかったら進歩なんてしない訳だが
9: ちゃんさぶ 2021/02/24(水) 14:13:10.161 ID:2bweCVByd
>>4
海洋生物より身近なんだから試してるに決まってる
定着しなかったのはそういうことだ
海洋生物より身近なんだから試してるに決まってる
定着しなかったのはそういうことだ
14: ちゃんさぶ 2021/02/24(水) 14:15:44.464 ID:KVpoJy19d
>>9
蜘蛛は蟹と似たような味がするそうだ
陸上を歩くヤシガニサイズの蜘蛛がいたとしてそいつらが人間に見つかったらどうなると思う?
俺が思うに食える虫は人類に滅ぼされた
蜘蛛は蟹と似たような味がするそうだ
陸上を歩くヤシガニサイズの蜘蛛がいたとしてそいつらが人間に見つかったらどうなると思う?
俺が思うに食える虫は人類に滅ぼされた
18: ちゃんさぶ 2021/02/24(水) 14:18:31.832 ID:L07+Liv9p
>>14
面白い
面白い
21: ちゃんさぶ 2021/02/24(水) 14:21:23.586 ID:sg9ZHzl5a
>>14
で、その生物の名前は?
Googleで何て検索したらでる?
何て言う本にのってる?
そういうのがいたとしたらそういうのがいたと周知されとるわ馬鹿が
で、その生物の名前は?
Googleで何て検索したらでる?
何て言う本にのってる?
そういうのがいたとしたらそういうのがいたと周知されとるわ馬鹿が
27: ちゃんさぶ 2021/02/24(水) 14:23:07.814 ID:thu1QHeR0
>>21
すべての恐竜が化石として残ってると思ってそう
すべての恐竜が化石として残ってると思ってそう
34: ちゃんさぶ 2021/02/24(水) 14:35:41.024 ID:L07+Liv9p
>>21
頭悪すぎるだろ
小学生か?
頭悪すぎるだろ
小学生か?
30: ちゃんさぶ 2021/02/24(水) 14:25:39.050 ID:3+9J0FN80
>>9
先人が試してうまくいかなかったことを新しい技術で試してうまくいったことなんていくらでもある
先人が試してうまくいかなかったことを新しい技術で試してうまくいったことなんていくらでもある
54: ちゃんさぶ 2021/02/24(水) 15:26:08.902 ID:c9p6uBrt0
>>4
やってダメだったのにまたやる方が進歩ねーだろ馬鹿
やってダメだったのにまたやる方が進歩ねーだろ馬鹿
5: ちゃんさぶ 2021/02/24(水) 14:11:47.562 ID:thu1QHeR0
虫はある程度数集めなきゃ飯にならんから養殖技術ありきだよ
6: ちゃんさぶ 2021/02/24(水) 14:12:11.503 ID:EPk6Iykfa
そのうちセミフライとか食べてるよ
7: ちゃんさぶ 2021/02/24(水) 14:12:15.761 ID:J1zQszV90
だってきもいし
8: ちゃんさぶ 2021/02/24(水) 14:12:15.998 ID:jeJRO7Gx0
長野の民がいるだろ
26: ちゃんさぶ 2021/02/24(水) 14:22:49.912 ID:gQUHdk660
>>8
おやきとかあるしな
おやきとかあるしな
10: ちゃんさぶ 2021/02/24(水) 14:13:52.043 ID:MZiclczY0
食ってる民族もいる
日本では流行らないだろうが
日本では流行らないだろうが
11: ちゃんさぶ 2021/02/24(水) 14:13:54.723 ID:PoXxLEr20
いなごの佃煮とか今も残ってるよな
12: ちゃんさぶ 2021/02/24(水) 14:14:26.718 ID:yccl3g1p0
それを最新技術で粉にして虫の粉パンの出来上がりなんだよなあ。
この記事へのコメント