社会現象を生み出してアニメの歴史を変えたのって新世紀ヱヴァンゲリヲンが最後だよな




1: ちゃんさぶ 2021/03/27(土) 01:26:22.217 ID:g2UzNBWra

70年台の宇宙戦艦ヤマト
80年台のガンダムシリーズ
90年台のエヴァンゲリオン
00年代のふたりはプリキュア

以降、該当なし!w




12: ちゃんさぶ 2021/03/27(土) 01:42:00.138 ID:lrK33dgx0

>>11
スレ無いも何も元々のヤマトガンダムエヴァの流れで使ってた社会現象の意味ってのはこれのこと


226 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/28(土) 19:39:04.59 ID:ZHhtL+6/0
>>1
いつも思うんだけど
このスレタイだとさぁ、70年代に一番ヒットしたのはヤマト、80年代(略)ガンダム
じゃあ00年代に一番ヒットしたのはー ハルヒだっ!
って思われるんだよね

このスレタイの全文はこうだよ

アニメ界にはジンクスがある、10年に一度社会現象にまで発展する
大ヒットアニメが出て、普段アニメを見ない人も巻き込み、
その作品に影響を受けた作品がいっぱい出る。というもの。
それが70年代のヤマト(以下略

↑の文で考えた時、間違いなく00年度は該当作品無し


要するにアニメ回に置ける社会現象ってこと
一般社会じゃないんだよ
それから重要なのが普段アニメ見ない人が見始めるってところ
00年代は深夜アニメ増えてその境目が曖昧になった時期
だから”該当なし”が妥当なの

どうしても何か入れたいなら電車男がその枠に入る


23: ちゃんさぶ 2021/03/27(土) 02:04:49.897 ID:1m0GtQKPa

んじゃ>>1のプリキュアも幼稚向けコンテンツでは?


37: ちゃんさぶ 2021/03/27(土) 02:20:32.909 ID:9zURb46L0

>>1
IMDbレーティングのランキングは、

鋼の錬金術師19位 ←日本アニメでは世界最高位
デスノート32位
カウボーイビバップ35位
進撃の巨人45位
ワンパンマン61位
ドラゴンボールZ 71位
ヴィンランドサガ86位
ワンピース101位
はじめの一歩111位
約束のネバーランド112位
鬼滅の刃113位
ハイキュー120位
コードギアス137位
旧るろうに剣心150位
Monster 164位
呪術廻戦165位
サムライチャンプルー192位
エヴァンゲリオン194位
旧ハンターハンター204位
ナルト210位
モブサイコ220位
GTO 224位
四月は君の嘘233位
僕だけがいない街239位
クラナド247位

七つの大罪は圏外
ヒロアカは圏外


2: ちゃんさぶ 2021/03/27(土) 01:27:05.518 ID:yNcJWt9/0

つよく~なれる~



3: ちゃんさぶ 2021/03/27(土) 01:28:25.451 ID:bkY8iT8i0

アトムは?


4: ちゃんさぶ 2021/03/27(土) 01:29:18.399 ID:nZ9NqyPMa

>>3
それは60年台


5: ちゃんさぶ 2021/03/27(土) 01:30:26.812 ID:J/IopLYda

おにめ


6: ちゃんさぶ 2021/03/27(土) 01:31:11.042 ID:KKqTEMFK0

プリキュアに影響力ないだろ


7: ちゃんさぶ 2021/03/27(土) 01:33:35.543 ID:Qujp1WkEa

エヴァオタってエヴァは一般人も見てたって言うけど
君の名は鬼滅みたいなガチ社会現象が出た後だと結局オタクアニメでしかない





8: ちゃんさぶ 2021/03/27(土) 01:34:51.131 ID:g2UzNBWra

>>7
鬼滅はアニメの歴史を変えてない件


9: ちゃんさぶ 2021/03/27(土) 01:35:25.756 ID:lrK33dgx0

やっとこれ系でわかるやつがスレ建てしたか

その通り
ヤマトガンダムエヴァの流れを組むのは00年代以降は無いんだよ
よくハルヒなんていうやつ居るけど違うんだよね
社会現象って言葉に惑わされすぎてるんだよ


10: ちゃんさぶ 2021/03/27(土) 01:37:58.672 ID:nZ9NqyPMa

ハルヒなんて量産型深夜アニメだろ


11: ちゃんさぶ 2021/03/27(土) 01:39:11.670 ID:7uXzrFLka

まずこのスレ内での社会現象の定義を決めるべきでは?


13: ちゃんさぶ 2021/03/27(土) 01:49:33.662 ID:jQ6JvqKL0

00年代は間違いなくハルヒ
90年代後半から始まっていたラノベ文化が一気に花開いたのがハルヒのアニメ化から
ラノベ文化がライトオタ層に広がってアニメがコンテンツとして拡大した功績はヤマトガンダムエヴァと並ぶに相応しい




18: ちゃんさぶ 2021/03/27(土) 01:59:59.052 ID:lrK33dgx0

>>13
そもそもライトオタ層に広がってって段階で既に
オタと一般の境が曖昧になってるんだよ
それはあの頃電車男を始めとしたオタを扱ったコンテンツが増えてたから
深夜アニメもエヴァ再放送が視聴率良かったから増えたんだし
ハルヒがヒットしてる段階で既にヤマトガンダムエヴァで使われてる本来の社会現象ってのは成り立ってないんだよ


14: ちゃんさぶ 2021/03/27(土) 01:50:20.984 ID:g2UzNBWra

でもハルヒってべつに後世に何の影響も与えてないよね


16: ちゃんさぶ 2021/03/27(土) 01:57:51.034 ID:jQ6JvqKL0

>>14
頭悪いなぁ
だからアニメ版ハルヒはラノベ文化をライト層に拡大させたっての
初版50万部超えとかそれまでのラノベで有り得ない


19: ちゃんさぶ 2021/03/27(土) 02:01:20.882 ID:lrK33dgx0

>>16
順番が逆
ハルヒヒットがライト層を拡大させたんじゃない

ライト層が拡大してたからハルヒがヒットしたんだよ


25: ちゃんさぶ 2021/03/27(土) 02:06:13.338 ID:jQ6JvqKL0

>>18
>>19
データなさすぎてお前の脳内設定だろうが
ラノベが拡大したのはハルヒアニメ以降だって数字で表されてるからググってデータ調べてこい
アニメもラノベもコンテンツとして幅広くなったことはハルヒ以降であることは数字が示しているし、その結果が今のなろうや転生アニメの覇権っぷり


29: ちゃんさぶ 2021/03/27(土) 02:12:43.001 ID:lrK33dgx0

>>25
仮にラノベアニメが拡大したのがハルヒだとしても
ヤマトガンダムエヴァの流れには乗らないんだよ


そもそもハルヒ放映時点で深夜アニメ数激増してるの知らない?
ハルヒヒットで拡充したならなんでハルヒ放映時点でアニメ数増えてるの?


40: ちゃんさぶ 2021/03/27(土) 02:24:07.943 ID:eGipScS5a

>>29
論点ズラしてまでアニメ史におけるハルヒの位置を下げたいのか
俺が一貫して主張してるのは「アニメコンテンツにおけるラノベとの関わり」であり、アニメ版ハルヒはそこにおいてヤマトガンダムエヴァと比肩する功績を残したと言っている
「ハルヒ」という一つのコンテンツとしてはもちろんヤマトにもガンダムにもエヴァにもかなわないしアニメーション表現として見ても異端であっても革命であったかは個々の主観によるところが大きいだろう
だが、「ハルヒ」というコンテンツを通して広がったラノベの拡大と浸透はアニメコンテンツ全体に大きく影響を与えているのは数字が表している


47: ちゃんさぶ 2021/03/27(土) 02:31:54.599 ID:lrK33dgx0

>>40
君さぁ俺のレス読めてる?
俺はヤマトガンダムエヴァを上げてハルヒを下げてるわけじゃないって言ってるよね?
なんならヤマトガンダムエヴァなんかより売れてたり知名度あるの沢山あるとまで言ってるんだよ

どっちが上でどっちが下とか並ぶとかを言ってるんじゃなくて
あくまでもヤマトガンダムエヴァでいう社会現象の定義には当てはまらないよねってだけの話なのよ

ハルヒが売れたのは知ってるよ
それ以降のラノベにも影響を与えたとしよう
うん凄いね
でもそれとヤマトガンダムエヴァの流れは全く違うんだよ
比べることじゃないのよそもそも

何か勘違いしてるよ


15: ちゃんさぶ 2021/03/27(土) 01:57:03.548 ID:09qB27qCa

ヤマトもガンダムもエヴァもいうほど後世に与えてなくね?
てかロボアニメ自体オワコンじゃん


17: ちゃんさぶ 2021/03/27(土) 01:57:52.054 ID:nZ9NqyPMa

>>15
きみはもうすこしアニメのれきしをべんきょうしたまえ


20: ちゃんさぶ 2021/03/27(土) 02:02:45.879 ID:1m0GtQKPa

ドラゴンボールは?




この記事へのコメント