創作物を勘違いしてる奴多くないか?




1: ちゃんさぶ 21/02/26(金)02:12:03 ID:V03

作り手にも型があるし読者も楽しみ方に型がある
そこから逸脱しようとする奴多くない?

少年漫画なら友情努力勝利というテーマに沿って
主人公やヒロインを登場させて物語を進めていく
型は既に決まってる





2: ちゃんさぶ 21/02/26(金)02:12:19 ID:iwR

ほーん


3: ちゃんさぶ 21/02/26(金)02:13:54 ID:aCO

誰かの真似なんかやってる漫画家は3流だよ 


4: ちゃんさぶ 21/02/26(金)02:14:26 ID:V03

創作は模倣だよ
オリジナルとか言ってる奴が3流


5: ちゃんさぶ 21/02/26(金)02:14:49 ID:aCO

>>4
なーんにもわかってないな 読者として3流



6: ちゃんさぶ 21/02/26(金)02:15:41 ID:CxR

!AA
これやね
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |


7: ちゃんさぶ 21/02/26(金)02:15:52 ID:EVt

芸術とかけまして、命の次に大切なものとときます


8: ちゃんさぶ 21/02/26(金)02:16:12 ID:EVt

>>7
その心は、どちらも真似(マネー)が大事でしょう…


9: ちゃんさぶ 21/02/26(金)02:16:21 ID:EVt

おあとがよろしいようで…


10: ちゃんさぶ 21/02/26(金)02:16:57 ID:JX5

そんな誰でも知ってる常識を語って何か得があるのか





11: ちゃんさぶ 21/02/26(金)02:17:06 ID:SMI

最近の音MADとか見てると思うけど教養が無いと動画の展開もグダグダになるんやろな
就職氷河期の人間が集まってた頃の2chだからこそネット文化も花開いた感じあるし


12: ちゃんさぶ 21/02/26(金)02:18:01 ID:ykQ



13: ちゃんさぶ 21/02/26(金)02:18:18 ID:V03

誰もが知ってるかな?
創作者にも読者にも独創性とか自由を謳ってルールを守らない奴が多い
ワイは創作は自由だなんて思わない


16: ちゃんさぶ 21/02/26(金)02:19:00 ID:aCO

>>13
創作は自由だしパクるやつは3流だよ


23: ちゃんさぶ 21/02/26(金)02:21:28 ID:V03

>>16
aCOが創作者か知らないけど
そんなマインドで作ってもガラクタしかできんで
社会を生きる上でもパクれない人間は何者にもなれないだけ




25: ちゃんさぶ 21/02/26(金)02:21:58 ID:aCO

>>23
じゃあお前は何をつくったの?さぞすばらしいもの作ったんやろなぁ?


28: ちゃんさぶ 21/02/26(金)02:23:31 ID:Coa

>>25
まず自分がなにを作ったか言ってから聞けや


29: ちゃんさぶ 21/02/26(金)02:23:37 ID:V03

>>25
「素晴らしいもの」なんてない
ありふれた見出し


31: ちゃんさぶ 21/02/26(金)02:24:27 ID:aCO

>>29
出せないのか 口だけ野郎だな


14: ちゃんさぶ 21/02/26(金)02:18:19 ID:2nM

パターンありきなのはわかる
物語はシェイクスピアが完成させてると言われるくらいにはパターンは完成してる
まぁ、流石にそれは言い過ぎやけど、そう言われるくらい型はもうある
そこにどれだけ作家性を漬け込むかが大事




この記事へのコメント